« 飛魚(トビウオ) | メイン | ひもの/干物の作り方・食べ方 »
2004年09月17日
初回お試しセットをご利用ください。
当サイトご訪問のあなた様へ
私は、関門海峡・門司港の干物屋「じじや」を営む、じじや太助と申します。
「おいしいお魚が食べたい。」
「新鮮な干物を食べたい。」
そう思って買い物に行く。腕を振るって料理。でも、美味しくない。そんな経験はありませんか?最近は、なじみの魚屋も少なくなって、一層、安心して買えるお店が少なくなってきました。
干物の栄養
もともと日本は魚食文化が盛んで、古くから貴重なたんぱく源として各種の魚介藻類が食卓に並んできました。しかし、近年は食生活の欧米化が進むとともに、料理の簡便化などにより、肉が主なたんぱく源となりつつあります。
今、魚介類にはたんぱく質以外にも健康を維持・増進していくうえで
有効な成分が多いことがわかり、魚を食べることが見直されています。
さらに、干物は干すことによりアミノ酸などの栄養価が増すといわれ
ています。
私は常々、魚介類は栄養特性に優れ、単に栄養補助としてだけではなく、病気の予防や老化防止の観点からも効果的ですので、他の食品とあわせて、栄養のバランスのとれた食生活を実践して欲しいと思っています。
しかしながら・・・
最近の健康ブームによって見直されてきた魚食文化ですが、なかなかいい魚が手に入らない。また、料理の仕方がわからないとか、面倒なのが先に立ち、ついつい疎遠になることもあると言うお声を耳にします。
そんな中、焼くだけで手軽に調理でき、しかもすでに下味のついている
栄養価万点の干物が、とても好評で、最近どんどん需要を伸ばしており
ます。中でも、産地に近くお魚の豊富な関門の干物はとても重宝がられ、
全国に出荷されているのです。
魚のまち関門海峡
今、全国の漁港では、日本近海での漁業も水産資源の減少や操業海域の規制などでどんどん漁獲量が少なくなり、アジ、サバ、イワシなどの大衆魚さえも手に入りづらくなりました。また、大型店に押され、近くの魚屋さんが減っていき、店主との会話の中でお魚を買い求めることも、少なくなってきました。
私どもじじやは、お魚の豊富な関門海峡にあります。毎朝、海峡の釣り舟が浮かぶ光景は、釣りのメッカとして多くの太公望たちを楽しませている土地柄です。しかも、その昔から水産の街として栄えた下関漁港が近くにあり、日本海や玄海灘、遠くは対馬・東シナ海など日本近海のお魚がたくさん水揚げされております。
じじやは、自然と魚に恵まれた関門海峡で、皆様の健康のために、
たくさんの魚を食べていただけるように願いながら新鮮な干物を
造り、全国に三万人以上のご愛顧者のいる老舗干物屋です。
味の秘密
この度お買い求めいただいた、じじやの干物は、一味違うと言われます。それは、「塩汁(しょしる)」の違いです。これは、お漬物のぬか床のようなものです。干物は、必ず、この「塩汁」に漬け込んで塩味を付けます。ご家庭にあるぬか床の違いにより、お漬物の味が変るように、同じ魚を使っても干物屋によって味が変るのです。
じじやの塩汁は創業昭和四五年以来のものを、継ぎ足し継ぎ足し
使っています。ですから、魚のエキスが十分に染み込み、とても
旨味のあるおいしい干物ができるのです。
これは長い伝統をもつ関門地区の水産加工業者でも、これほどの塩汁を持っているところはないくらいに貴重なものです。
もちろんこの塩汁は、無添加です。塩と水だけで作っていますので、
化学調味料や防腐剤などは入っていません。
じじやでは、より一層の魚の文化と自然の味わいを、手軽に安心してご家庭にお届けするため、日本全国に自家製の干物の宅配をさせていただいております。おかげさまで、とても多くのお客様から喜びと信頼の声を頂戴しています。
このたび、はじめてご来店いただいたお客様に限り、
手軽に新鮮でおいしい魚を食べていただけるように、
期間限定で『初回御優待宅配セット』をご用意させていただきました。
このセットは、初めて宅配をされる方にも、とても手軽にじじやの干物を取り寄せられ、しかも割安になっておりますので、大変喜ばれております。ぜひお試しになり、皆様の健康増進にまた、手軽なおいしい献立に役立てください。
ただし、このセットは、私どもも初回の御優待ということで特別に赤字覚悟で作らせていただいておりますので、はじめてお店に来ていただいた方のみに限って、一度だけのご案内です。
お申し込みはカンタンです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
門司港じじや 主人 二代目 じじや太助
追伸 10秒だけ想像して見てください。
きれいな海から威勢良く魚を水揚げする漁師さん。そのピチピチの鮮魚をすばやく干物に
仕上げ、急速冷凍で新鮮そのままに美味しさと栄養を閉じ込め、ご家庭にお届けします。
ジリジリ焼いて、アツアツをフーフーしながら食べる。手間いらずの美味しいご馳走です。
投稿者 tasuke : 2004年09月17日 15:33